熱狂的ファンが多い岡崎京子さんの原作漫画が、実写映画となって11月6日(金)から公開されました!漫画の世界観をそのままに描かれた今作は一体どこで撮影されたのか気になりますね!今回は「ジオラマボーイ・パノラマガール」のロケ地について調査していきます!
「ジオラマボーイ・パノラマガール」とは
岡崎京子さんが1989年に刊行した同名漫画が原作となります。監督・脚本は、映画「PARKS パークス」やドラマ、CM、MVなどを多数手掛けている瀬名なつきさんです。物語の舞台を現代へ置き変えて映画化された本作は、主演には山田杏奈さんと鈴木仁さんのダブル主演です。山田杏奈さんは第41回ヨコハマ映画祭最優秀賞新人賞を受賞し、鈴木さんは「3年A組―今から皆さんは人質ですー」など話題作に次々と出演する今後の活躍がさらに期待されているお2人です。
「ジオラマボーイ・パノラマガール」の撮影場所、ロケ地はどこ?
埼玉県立新座総合技術高校
引用元:https://www.city.niiza.lg.jp/site/locationservice/georamaboy-panoramagirl.html
こちらのシーンは、鈴木さん演じる神奈川ケンイチが通う高校生の設定です。
裏渋谷
余談
裏渋谷もロケ地となってましたね。乃木坂46
「ロマンスのスタート」MVhttps://t.co/SmVhhXNwwq
ロケ地となったcafe FLAMINGO も出てきました☆聖地巡礼効果か、すぐ分かりました(笑)#ジオラマボーイ・パノラマガール pic.twitter.com/nEun8BQR0w
— ジタン (@fuzoh01014649) November 6, 2020
こちらは知る人ぞ知る、裏渋谷の撮影スポットです。
有明北橋
<『ジオラマボーイ・パノラマガール』橋の話❶>
主なロケ地がベイエリアだったので映画には「橋」が多数登場しています。ハルコ(#山田杏奈)とケンイチ(#鈴木仁)がすれ違う、
この場所は豊洲市場に近い<有明北橋>。#ラマラマ pic.twitter.com/0oh6NwNycn— オフィス・シロウズ (@OfficeShirous) October 6, 2020
他にもエキストラの募集で、港区のホテルや渋谷のカフェなど撮影予定がありました。しかし、詳細は出ていませんでした。
ロケ地での目撃情報は
<『ジオラマボーイ・パノラマガール』昨年の今日の話>
1年前、ケンイチ(#鈴木仁)の学校シーンを撮影してました。お借りしたのは埼玉県立新座総合技術高校。
まもなく新座市HPにロケの様子がアップされるそうです。この日の現場の合言葉?は
「だって、17歳なんだもん」#新座市 #ラマラマ— オフィス・シロウズ (@OfficeShirous) October 14, 2020
「ジオラマボーイ・パノラマガール」のあらすじと見どころ
《予告動画》
《あらすじ》
16歳の女子高生展渋谷ハルコは、ある夜橋の上で倒れている神奈川ケンイチに一目惚れする。ハルコにとってケンイチは世紀の恋の相手と浮かれているが、ケンイチニは突如高校を辞めてしまう。そして、勢いでナンパしたマユミに夢中になっていく。マユミは危険な香りがする女の子でハルコとは真逆。ハルコとケンイチの気持ちは交わることなく、平行線。友情・家族・自分ともがく青春の物語。
《見どころ》
原作を物語を舞台を現代へ変えた形になっています。とはいっても、岡田京子ワールドをそのままに、原作ファンの方々も違和感なく楽しんで頂けると思います。平行線の恋の行方はどうなるのか?山田杏奈さんと、鈴木仁さんの演技も光ます。原作とマッチしたお2人の演技にも注目です!
「ジオラマボーイ・パノラマガール」の感想と口コミ
《感想》
彼女が担った大人は作品世界をしっかり補強し支え岡崎京子さんの原作であることをちゃんと証明していたと思いますよ
素敵な役者さんですね
《口コミ》
もうね…可愛いくてね…
キュンキュンしたよ
パルコ~って感じでした
山田杏奈ちゃんファンみんなに観てほしい映画
いやファンじゃなくても楽しめる映画
たぶん記憶喪失になってこの映画を観てもまた杏奈ちゃんファンになるそんな映画
何よりもこの映画を映画館で観れて幸せだった
親友と恋の話、少し背伸び、そして酸っぱい思いをしたりする。ありふれた青春の1ページ。僕は、岡崎京子を、小沢健二も大して知らないけれど、瀬田なつきは知っている。彼女が描くのは、純粋に女性視点の“女の子”。自由を、夢見ることをやめない彼女たちが好き。
まとめ
いかがでしたでしょうか?!「ジオラマボーイ・パノラマガール」は、岡田京子さんの作品ということで、SNSでもとても話題となっています。そこに、山田杏奈や鈴木仁さんというキャストに、さらに盛り上がりを見せています。原作を読んだことがある人もない人も、楽しめる作品ですので、ぜひ映画館へ足を運んでみてください!!
コメント