3歳の男の子が2階のベランダから転落する事故が起きました。
どうやら当時男の子は一人きりで部屋にいたようです。
3歳の幼児を1人残し、家族が誰もいなかったのでしょうか。
この事故について詳しく調べてみました。
ニュースの概要
事故が起きたのは2022年9月4日でした。
3歳の男の子の自宅はアパートの2階、そこにどうやら一人でいたようです。
自宅アパートに3歳の長男を置き去りにしたとして、神奈川県警捜査1課などは14日、同県座間市四ツ谷の介護士、藤沼琴音容疑者(23)を保護責任者遺棄容疑で逮捕した。
逮捕容疑は9月4日午後3時40分ごろ、保護する義務があるにもかかわらず、長男を自宅内に放置し、遺棄したとしている。「間違いありません」と容疑を認めているという。
捜査関係者によると、藤沼容疑者は当時親族に会うために外出中で、長男は自宅に1人でいた。長男を連れていない藤沼容疑者を親族が不審に思いアパートを訪れ、居住する2階の部屋のベランダ下で地面に倒れていた長男を発見。長男は同日午後4時半すぎに病院へ搬送され、頭部裂傷などで入院しているが、命に別条はないという。県警はベランダから転落した可能性があるとみて調べている。
(記事引用元:Yahooニュース)
自宅アパートに3歳の長男を置き去りにしたとして、神奈川県警捜査1課などは14日、同県座間市四ツ谷の介護士、藤沼琴音容疑者(23)を保護責任者遺棄容疑で逮捕した。←子供が産めても、育てることができるわけではない、典型例。#Yahooニュース
https://t.co/WvN3DIKUfS— ハヤキラ (@YoshikatsuOno) September 14, 2022
3歳といえば放っておけば動きっぱなしぐらいな年ごろです。
スーパーなどでもよく見かけますが、親の言うことなど聞かずに走り回っている姿をよく目にします。
そんな子供を自宅に置き去りにしたままでかけてしまったらどうなるか想像ができなかったのでしょうか。
会った親族が子供を連れていないことを不審に思ってアパートに行って発見したのですから、子供を連れてこないで欲しいと言われたわけではないことがわかります。
母親の意思で長男を一人でアパートに置き去りにして出かけたことは本人も認めていますが、危険だということをわからずに出かけてしまったのでしょうか。
自宅アパートの場所はどこ?
藤沼琴音容疑者の自宅は神奈川県座間市四ツ谷のアパートの2階と報道されています。
(画像引用元:Yahooニュース)
神奈川県座間市四谷はこの範囲なのでここのどこかにアパートがあるはずです。
アパートの場所については特定できませんでした。
藤沼琴音の顔画像やインスタfacebookは?
藤沼琴音容疑者の顔画像はこちらです。
(画像引用元:FNNプライムオンライン)
マスクとメガネのせいか、顔ははっきりわかりませんね。
印象では優しそうに見えます。
藤沼容疑者のSNSについても調べてみました。
インスタでは氏名でのアカウントが該当しませんでした。
Facebookでは同じ名前の人がいましたが、どうやら別人のようでした。
他の名前で登録しているのかもしれませんが、本人のSNSを見つけることはできませんでした。
長男を自宅に放置した理由は?
3歳の長男をなぜ自宅に置き去りにしたまま藤沼容疑者は出かけてしまったのでしょうか。
藤沼容疑者は当時親族に会うために外出中だったということです。
ですがその親族が長男を連れていないことを不審に思い、アパートに行って長男を発見したのですから、この親族が話の邪魔だから連れてこないように言ったわけではないということがわかります。
だとすると母親である藤沼容疑者の判断で3歳の長男をひとりアパートに残して出かけたということですね。
考えられる理由としては
・うるさいから連れて歩きたくなかった
・本人(長男)が行くのを嫌がって言い聞かせるのが面倒になった
・育児に疲れていてひとりになりたかった
・自宅なら安全だと思い込んでしまった
色々と考えられますが、たとえ自宅であってもまだ3歳の子供は何をするかわかりません。
片時も目を離せない時期であることは間違いないですし、母親である藤沼容疑者が一番わかっていたと思うのですが。
世間の反応
この事故に対する世間の反応がこちらです。
・助かってよかったが、これどういう状況なんだろう。
たまにお昼寝してたからとか、子供置いてちょっと出る人って昔からいるよね。危ないからやらない方がいいのはもちろんだけど、普通の環境でも全く聞かないパターンでもないのに、これで逮捕って何か別要素があったのかな。
親族が不審に思ってってことは、そんなちょっと寝てる隙にのような感じじゃなかったのかな。普通は母親が単身でいても誰かが見てるのかなって思うだろうし。
・大雨の中だけどどうしても買い物が必要だとか、上の子のお迎えに行かないとダメとか、ほんと少しだけだから置いて行きたい時って、子育てしてたらお母さんたちあると思う。実際私もそう思う時あったけど、でも私は心配性で、もしもこうなったらどうしようの方が強くて、置いて行くことができなかった。周りにはいろんな人がいて、私みたいなママさんもいたし、心配しすぎーって笑われることもあったけど、私は1度のもしが当たってしまって後悔してもしきれないことになる方が怖かった。大雨の中下の子連れて、びちゃびちゃなりながら、上の子のお迎えとか行ったなーと今となれば笑えるけど(笑)でもその時はマジで必死。だから気持ちもわかる。子どもたちが小学生になった今、私の心配性は過保護になりつつあり、それもまた問題で気を付けています。
・どういう状況だったのか、放置時間や時刻などの詳報がないので偏見は避けたいですが、
10日経ってからの逮捕ということから警察が調べて不審な点があるということなのでしょうか。
目を離したから悪いなどと母親に育児の責任を全て押し付けて追い詰める社会にも問題があると思います。
今は共働きで育児するのが当たり前なんだからとよく言われますが、そのスタイルが平気な人ばかりじゃないんです。
精神的にも体力的にも限界を超えている人も多いんです。
サポートを受けたくても民間企業は金額が高すぎるし、行政のサポートを受けるには育児放棄を疑われるんじゃないかと感じることも多いです。もっとサポートが受けやすく母親に優しい社会を望みます。
・お子さんが命に別状なしなのは本当によかった。
虐待とか放置とか色々子供に関する悲しいニュースを目にするたび、次は自分かもしれないってふと思う時がある。
ずっと子供と対峙していて頭にかっと血が上ったり逆に感情が無になる瞬間があって。
そういう時にあと一歩間違えれば子供を傷付けてしまうかもと怖くなる。
容認するつもりは全くない、でも他人事にしたり親だけを責めるでなく、その家族や取り巻く環境をトータルで見ていかないと、子供を守れないんじゃないかな。
子育て経験のある母親はこのような状況になることはあるってわかっている人が多いのがわかりました。
子供を育てるということは本当に大変なことだと思います。
周囲の助けや、そういった環境を整える必要があるんですね。
まとめ
今回の報道だけでは、詳しいことがわかりませんでした。
どのような状況で3歳の子供を一人残して出かけたのか、どのくらいの時間一人にしたのかなど、詳しいことがわかりません。
子育ては本当に大変なことで、母親なら当たり前という時代ではないのかもしれないですね。
母親だけで育てるのではなく、その周りの人、そして行政などの助けが必要なのでしょう。
子育てのしやすい環境を整え、子供を安全に育てられるような社会に早くなるといいなと思いました。