安倍元首相の国葬について、反対派の人が多数活動しています。
その中でも注目を集めているのが若き女性の菱山南帆子さんです。
いよいよ国葬の日となりましたが、国葬反対を訴える葉山南帆子さんについて詳しく調べてみました。
菱山南帆子の職業やwiki経歴
(画像引用元:Twitter)
菱山南帆子さんの職業といわれるとわかりませんが、「日本の市民運動家」です。
「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の事務局次長をしています。
「憲法9条を壊すな!実行委員会」
「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」
「安倍9条改憲NO!全国市民アクション実行委員会」
のメンバーでもあります。
【拡散希望】音のなるものを持ってきてください!
黙祷の時間に一斉に鳴らしましょう。
安倍元首相「国葬」反対!9・27国会正門前大行動
9/27(火)★14:00~ 国会議事堂正門前#0927国葬反対大行動#国葬反対 #統一教会 #統一協会
各種共有ボタンで拡散を!詳細は→ https://t.co/w9wzgha4mE— 菱山南帆子 (@nahokohishiyama) September 26, 2022
◇経歴
・小学校5年生:学級崩壊を経験、担任教師の差別発言に抗議して「自分たちのクラス」を作った
・小学校6年生:卒業式では君が代の起立斉唱を拒否
・中学校1年生:イラク戦争反対のデモ・集会に参加。
学校の内外で反戦ビラをまき、以降、市民運動に参加するようになった
・中学時代:アメリカ大使館前で3ヶ月座り込みをしていたときに「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の高田健氏と出会い、共に活動するようになった
・高校時代:反戦の高校生ネットワークを結成
・大学3年生:福島第一原子力発電所事故が起こり、再度運動に参加
・大学生時代:障害者支援施設で非常勤職員となり現在も働いている
・2017年春:『嵐を呼ぶ少女とよばれて――市民運動という生きかた』を出版
菱山南帆子のプロフィール、出身大学や高校は?
菱山南帆子のプロフィールを紹介します。
氏名:菱山南帆子(ひしやまなほこ)
年齢:1989年生まれ(今年33歳)
出身:東京都八王子市
家族:母は手話通訳などをして地域で活動し、父は自営業。両親は環境問題に関心を持っていた
中学校:和光中学校
最終学歴は大学ということはわかっていますが、出身高校と大学はわかりませんでした。
菱山南帆子の両親や結婚、子供は?
プロフィールでご紹介したように、菱山南帆子さんのご両親は母親が手話通訳などで活動、父親は自営業です。
33歳ということなので結婚していて子供がいてもおかしくはない年齢ですが、既婚か子供がいるかについてはわかりませんでした。
菱山南帆子さんはメールマガジン「猫とトラメガ」を配信(有料)されているので、そちらを購読すると少しは私生活のことがわかるかもしれません。
世間の反応
菱山南帆子さんに対する世間の反応がこちらです。
・菱山南帆子とかいうキチ、これ最早テロだろ。
国葬って葬儀なんよ。亡くなった方に嫌がらせするなんて日本人じゃないだろ?中国人か?朝鮮人か? 日本人のフリして日本人を貶めるな!
・菱山南帆子さん、さすがにさあ、誰かが誰かに弔意を示すことを邪魔するのはどうかと思いますよ。あなたが国葬に反対なのはよく分かったけど、それを妨害したり、参加者の気持ちを踏み躙るような真似をすることは違うよね。
・思想良心の自由、表現の自由、等を笠に何をしても良いという事ではありません。いろいろ履き違えている言動。
国葬反対なのは自由ですが、弔意を持つ人の邪魔をするのは間違いです。
市民運動家を名乗る前にまず、いち人間としての常識や礼節などを学び身に付け、出直してきてください。
・菱山南帆子さん、まあどんな思想でも良いけれど、さすがに三十路を越えた大人ならやって良いことと悪いことくらいは弁えましょうね。
こういう人は弁えない自分を誇らしく感じているようだから難しいですかね。
安倍元総理の国葬についてのツイートをしてからは、菱山南帆子さんに対する反対の意見が数多くありました。
思想には自由がありますから、自分の考えを貫く方法として音のなるものを持って来て黙祷の時間に一斉に鳴らしましょうというのはあまりに子供的な発想でよくないように思えますが…。
まとめ
いいたいことを言えない人はたくさんいます。
悪い事を悪いと訴えられず、戦おうとしない人がたくさんいます。
そんな中、自分の考えを主張できる強い人もいます。
それがまさに菱山南帆子さんだと思います。
菱山南帆子さんの言っていることがわかることも正しいと思うこともありますが、考え方は人の人数分だけあり、感じ方もみんな違います。
私としては人の気持ちを無視してまで自分の考えを押し通すのはどうかとも思うのですが…。
果たして今日(2022年9月27日)行われる安倍元主総理の国葬はどうなるのでしょうか。