時事ネタ

江本伸哉の経歴や家族は?帝京大学教授の差別発言・音声内容がヤバい!どんなゼミ?

投稿日:


帝京大学教授の江本伸哉教授が、ゼミに所属する学生を選考するにあたって男子学生に不利な対応をとったことが判明し、炎上しています。

なんと江本伸哉教授がは、「女子は基本的には応募=採用」だと学生に説明し、差別発言をしたようなのです。

今の時代に信じられない発言ですよね。

詳しく調べてみました!

江本伸哉教授の差別発言で炎上

江本伸哉教授の差別発言が話題となっています。

大学教員1人が少人数の学生を指導する形式の授業「ゼミナール」(ゼミ)に所属する学生を選考するにあたり、男性教員が非公式に女子学生を優遇し、男子学生に不利な対応をとることを説明するメールや音声データがSNS上に投稿され、物議を醸している。

帝京大学は11月22日、事実関係を確認中のため「当該教員のゼミの(学生の)募集を中止」すると発表した。詳細は明らかにしていない。

大学が文書を発表する前日の11月21日、男性教員のゼミへの所属を希望していた同大学の男子学生が、男性教員から受け取ったメールや2人での会話を収めた音声データをTwitter上に投稿。男性教員がゼミ生の選考にあたって「問題」と認識しつつも非公式に女子学生を優遇し、男子学生には不利に対応していると説明していたことから、ネット上では批判の声が上がっていた。

11月21日、ある男性生徒がゼミの所属のために江本伸哉教授に連絡をしました。

すると、江本伸哉教授は男性生徒を女子生徒かどうかを確認し、「男子には内緒ですが、女子は基本的に採用」というメールが送信されました。

さらに音声データもSNSにアップされ、炎上する事態となっているんですよね。

今の時代、ゼミで女子優遇など聞いたことがないですよね。

ゼミは就職にもつながる大事な場所ですし、そんなことで選考をされているなんて許すことができません。

江本伸哉教授のゼミはどんなゼミ?

ではまず、江本伸哉教授のゼミについて見ていきましょう。

江本伸哉教授ですが、「帝京大学経済学部経済学科 兼 大学院経済学研究科教授」を現在は務めています。

そして募集内容を見てみると、

引用:https://twitter.com/takigare3/status/1594766056916418560/photo/2

経済系のゼミで、グループワークが中心、スポーツが好きな学生を募集をしているようですね。

募集内容に経済系のどんなことをするのかが書かれておらず、何をするゼミなのかも分かりにくいです。

ゼミの評判を見てみたのですが、

あまり評判がよくないようですね。

女子生徒だけを歓迎しているゼミのようですので、そこまで熱心に勉強しているゼミということはなさそうです・・・。

差別発言の内容

では差別発言の内容を見てみましょう。

まず、男子生徒のツイートがこちら。

聖奈さんという男性生徒がゼミの応募をしたところ、このようなメールが返ってきたというのです。

江本伸哉教授は聖奈さんを女子生徒と勘違いして、「女性ですよね?」と返信。

しかし聖奈さんは自分が男性であることを告げずに、直接江本伸哉教授に会いに行きました。

そして聖奈さんは江本伸哉教授との会話を録音していました。

会話を一部抜粋してみると・・・

聖奈さん「男女問わず4人って書いてあったけど、メールの文章で女子の応募イコール採用って書いてあったから」

江本伸哉教授「だからそれは君が女だと思ったから書けたんだろ」

聖奈さん「自分は男ですから、女子が優先的に採用されるのであれば・・・」

江本伸哉教授「だからそれは公式的には言えません。言ったら問題になるから。だけど僕の腹積もりではあなたが女だと思ったから、あなた女だったら優先的に取るつもりだよと。
でもあんた男だからそれは聞かないと。
そういうことだよ。でもそれは公式には言えないからね。
私的なやり取りだから言っとくけどね」

 

結構ありえない発言ですよね。

全く差別発言を反省しておらず、むしろそれをして何が悪いくらいの態度を取っているような気がします。

江本伸哉教授の顔画像・経歴や家族

問題となっている江本伸哉教授の顔画像はこちらです。

引用:https://twitter.com/_8id/status/1595058564241903617/photo/1

名前・江本 伸哉(えもとのぶや)
生年月日・1957年12月6日
年齢・65歳
出身地・青森県弘前市
学歴・東京大学

これまでの経歴もまとめてみました。

・東京大学経済学部経済学科卒業
・1981年4月 日本経済新聞社入社 東京本社編集局産業部記者
・1999年3月 北九州市局長
・2012年3月 大阪本社編集局地方部次長
・2012年4月 九州国際大学経済学部特任教授(2018年3月まで)
アジア成長研究所協力研究員(現在に至る)
・2013年4月 山口大学理工学部・大学院非常勤講師(2015年3月まで)
・2014年4月 福岡大学商学部非常勤講師(2017年3月まで)
・2017年4月 北九州市立大学大学院ビジネススクール非常勤講師(2019年3月まで)
・2018年4月 九州国際大学地域連携センター研究員(2019年3月まで)
・2019年4月 帝京大学経済学部経済学科兼大学院経済学研究科教授(現在)
北九州市立大学経済学部非常勤講師(現在)

経歴だけを見ると、本当にすごい人なんですよね。

東大卒で日経新聞の記者をしていたとのことで、すごい経歴の持ち主です。

また結婚しているかを調べてみましたが、結婚しお子さんがいることが分かっています。

引用:https://www.facebook.com/nobuemon320103

こちらは江本伸哉教授のfacebookアカウントで、「旧姓」と書かれているため、婿養子であることが分かります。

そしてお子さんかお孫さんが書いたと思われる絵などもあり、ご家族がいることも分かっています。

家族としては、このことが大きな話題となってショックですよね・・・。

世間の反応

・聞いた話ですが、うちの大学でも、昔同様の事案からセクハラに発展したケースがあったらしく、今は定員超えの場合は成績で決まるそうです。それはそれで色々問題はあるようですが、選り好みでなく単純に頑張っている人から優遇されるシステムは良いと思います。

 

・現役の大学教員ですが、ハラスメントに対する意識が向上している中、一部の教員が今回と類似の行動をするケースは聞くことが無くはありません。

 

・まぁ確かにね、機会は平等でも結果は平等じゃないさ。そして能力はこっちの方が上だけど、人となりが気に入った、で判断されるのは世の常で、それも採用する側の権限だしそこに個人的な好き嫌いがあったとしたてもそういうモノ、だろう。

 

・教授の性格の好みとかで男女関係なく選ばれてしまうのは仕方ないにしても、性別云々で決めるのは絶対だめだと思う。明るみにならなければいいとか、そういう問題じゃない。絶対あってはならない。でも、性別的なものを考慮して選んでるのってきっとこの教授だけじゃないだろうし、企業の人事とかも同じようなことしてる報道もよくみるから、もっとしっかり取り締まりが行われるべき。

この時代で性別で判断するというのは、すごいことですよね。

いつだれがSNSに投稿するかも分からず、裏でこそこそこうしたことをするのも難しい時代です。

音声まで公開され、だいぶ江本伸哉教授はピンチなのではないでしょうか。

まとめ

以上、江本伸哉教授について調べてみました。

メールと音声データで言い逃れできない状況となりましたね・・・。

しかし他の大学でも、同じような行われていないのか心配になります。

-時事ネタ

Copyright© タカチャンネルブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.